|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 列 : [れつ] 【名詞】 1. queue 2. line 3. row ・ 列車 : [れっしゃ] 【名詞】 1. train (ordinary) ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
きのさきは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が京都駅 - 福知山駅・豊岡駅・城崎温泉駅間を山陰本線(嵯峨野線)経由で運行する特急列車である。 北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つである。イメージカラーは紫色()で、走行路線の一つである嵯峨野線のラインカラーにちなんでいる。 本項では、京都駅を発着する山陰本線の優等列車の沿革についても記述する。 == 概要 == 京都駅および亀岡駅などの南丹と呼ばれる京都府中部と北近畿の各地域(中丹・但馬)の福知山市・豊岡市などを結んでいる。北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つで、イメージカラーは紫色。走行路線の一つである嵯峨野線のラインカラーにちなんでいる。 特急「きのさき」は、1996年3月16日に山陰本線園部駅 - 福知山駅間および北近畿タンゴ鉄道福知山駅 - 宮津駅 - 天橋立駅間が電化されたことにより、京都駅 - 城崎駅間(現在の城崎温泉駅)で運転を開始した。このダイヤ改正により、気動車で運転されていた特急「あさしお」が、2011年3月12日には特急「たんば」が「きのさき」に統合されて廃止された〔(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道福知山支社プレスリリース 2010年12月17日〕。 「きのさき」の列車名は、1962年から京都駅 - 福知山駅・城崎駅間の準急列車(1966年からは急行列車)に使用されていたが、1968年に京都駅発着で京都府北部・兵庫県北西部発着の急行列車の総称として、「丹後」に統一されて廃止された。また、国鉄分割民営化後の1990年12月には、大阪駅 - 城崎駅間(福知山線経由)の臨時列車として急行「きのさき」が復活したが、1995年に廃止されている。 列車名は、終着駅である城崎温泉駅および兵庫県豊岡市の旧城崎郡城崎町、同町にある平安時代から1300年の歴史をもつ「城崎温泉」から採られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「きのさき (列車)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|